日記

エンジニアの卵として、自身の成長のため、これからのエンジニアのための記事を書いていこうと思います。

Strutsの研修が始まりました。

DBの研修が終わって、なんとなーくSQLが書けるようになりました。

そして始まるWebアプリ制作の研修です。

Strutsを使って既存のシステムの変更だったり、テスト仕様書作ったりとかそんな感じの研修してます。

 

やってて感じたことを適当に書きます。

 

Strutsめんどくせ!!!!

・きっと大規模で複数人が絡む作るシステムならわかりやすい。かも。

・一人でやるならほかのフレームワーク使って作ったほうがいい。

 

などなど。

 

なんかね、ActionとFormとViewをつないでくれるのは便利なんだけどね。

Servlet経由でViewに飛ばすってのが慣れない。

今までPHPでWebアプリ作ってみたりしてて、その時はViewが主体で動かせてたんだけどStrutsの場合はAction(サーバー側の処理)が主体になってるから全然違う・・・。

まぁ、にわか知識だからあまり突っ込んだことは言えないけど・・・。

 

しかも、1action 1form 1view 1model 1daoといった感じでソースが書かれてるシステムをいじってるんだけど、、、

別に1action 1form 1viewって個人的には絶対じゃないと思うのよね。

同じ構造の全く同じソースファイルが違う名前で置いてあることに違和感・・・。

フィールドが追加になったときに全ファイル修正しないといけなくてクッソめんどい。

 

form使いまわそうよ・・・。

だめなの・・・?わからない・・・。

 

そんな1週間でした。

 

 

ぁ、あと最近機械学習の勉強も始めました。

まずは高校レベルの確率の勉強からですが・・・('Д')

Java研修おわった件

三日坊主どころか1日で止まってましたwww

とりあえずなんか書きます。

 

javaの基礎的な部分の研修おわりますた。

暇つぶしにコンソールでできるポーカーゲームを作ったので載せときます。

超絶雑、かつ判定がきちんとできてるか怪しいですが、参考にどうぞ。

ちな、ダブルアップもできるのでグラブルの1000betポーカーのような感じで楽しめます。

 

明日からDBの研修じゃー。SQLとかさっぱりやんなぁ・・・。

がんばろ。

コンソールでポーカーやってみた

今春からエンジニアの卵として頑張ります。

 

お題の通り今春からエンジニアの卵として企業に就職いたしました。

中途採用で未経験からのスタートになります。

まずは本社で研修を1~2か月やってから各プロジェクトへ配属となります。

言語はJavaがメインで、研修でもJavaSQLから入ります。

 

今日はまだ出社3日目で、Javaのプログラムはまだまだ触りたてです。

今後、このブログでは自身の学習のoutputのためと、これからエンジニアを目指す方への学習の道しるべとなるような記事を書いていきたいと思います。

更新は週3~4ぐらいにしたいですね。

 

未経験からどこまで成長できるのか?

楽しみに読んでいただければと思います。

 

堅苦しいのは苦手なので適当にさくーと書いて更新していきますので

ちょいちょい口調がいい加減になりますがご容赦ください。

 

ちなみに今日までの進捗は、

プログラミングというと必ずは最初に通る

コンソールへのHello Worldの表示というところを勉強していました。

 

Javaの場合は

System.out.print("Hello World");

で表せるのですが、

はてさて、System.out.printってなんぞやって所から入りましたね。はい ^^) _旦~~

 

今回、私の理解している範疇ではこういう解釈をしています。

そもそもJavaには最初から用意されているいくつかの機能・処理があって

それがSystem.outの部分になります。

Javaライブラリ(最初から提供されているもの)のなかの

Systemという機能にはoutという出力(実行環境上での標準的な出力先)が用意されていて、そのoutの中に定義されているprint()という、表示を行う処理を呼び出しているのです。

 

正確に言うとoutというのは変数(フィールドでもありクラスでもある)で実際にここの中に入っているのはPrintStreamというクラスになっています。

print()という処理が記述されているのはPrintStreamクラスなんですね。

 

普通、独学で勉強を進める場合はこの辺の理解は後回しで

とにかくSystem.out.print()でコンソールに表示できる!と

決まり文句として覚えるのが当たり前になっていますが、

今の会社ではその辺りをきちんと把握した上で次のステップへ進むような流れになっています。

 

個人的には一旦プログラミングの全容をつかんでから細かいところをやっていけばいいんじゃね?というのはありますが、どちらにしてもこういう理解は必要になるので遅いか早いかだなぁ、とも思いましたね。

 

僕は未経験ではありますが、一応基本情報は持ってますしJavaの勉強も多少しているので難なく理解はできました。

ですが、完全に未経験の方も同じようにこのSystem.out.print()の理解から入っていて、難しくて時間がかかるので、次に進むまでに時間をかけるのはどうかなぁとも思いました・・・。

入社日にJavaさわり初めて、このステップで3日かけてます・・・( ;∀;)

 

明日からは制御文だったり、四則演算だったり日付関連の処理を勉強していく予定です。

会社での学習は基本的はテキストや、ネットのドキュメントを見ながら

出された課題(こういう出力結果を出しなさい、的な)を満たすプログラムを書いて、

かつ、そのプログラム内の各処理や式に関する説明のコメントを入れてレビューをしてもらうという方式です。

 

あれ?ほぼ独学に近い!というのはありますが、ぶっちゃけこんなもんだなぁ、って気もします。

何より独学と違うのは分からなかったら質問できる環境!

これが素晴らしいなと思います。

 

明日から頑張ります。

 

以上。